

- プロフィール野見山 暁治
(のみやま ぎょうじ)
1920~
1920年 福岡県嘉穂郡穂波町に生まれる
1943年 東京美術学校洋画科(現:東京藝術大学)卒業
1946年 第2回 西部美術展覧会福岡県知事賞受賞
1952年 渡仏 (~1964年)
1955年 サロン・ドートンヌ会員となる
1958年 第2回 安井賞受賞
1968年 東京芸術大学助教授
1978年 「四百字のデッサン」 日本エッセイスト・クラブ賞受賞
1981年 東京芸術大学辞職
1983年 「野見山暁治展」 開催 (北九州市立美術館)
1992年 芸術選奨文部大臣賞受賞
1993年 第1回 福岡県文化賞受賞
1996年 毎日芸術賞受賞 / 「野見山暁治展」 開催 (練馬区立美術館)
2000年 文化功労者顕彰
2003年 「野見山暁治展」 開催 (東京国立近代美術館) (大分,富山,愛知巡回)
2008年 明治神宮前ステンドグラス壁画完成
2011年 博多駅ステンドグラス壁画完成
野見山暁治展 (石橋美術館ブリヂストン美術館開催)
2012年 福岡空港国際線ターミナルステンドグラス「そらの港」完成
2013年 「消えないもの 野見山暁治展」 (尾道市立美術館)
2014年 文化勲章受章 / 野見山暁治展 いつかは会える (ニューオータニ美術館開催)
現在:文化功労者 / 文化勲章受章者 / 東京藝術大学名誉教授