創業34年 美術品販売 ギャラリー田辺|作品|アンリ・ルソー 「虎狩り」After Henri Rousseau

2015a1 田辺画廊オフィシャルサイト

アンリ・ルソー 「虎狩り」After Henri Rousseau

  • 管理No.
    16-10408
  • 作家名
    アンリ・ルソー (Henri Rousseau)
  • 作品名
    虎狩り (La chasse au tigre)
  • 年 代
    1924-1925年
  • 技 法
    アクアチント (Aquatinte)
  • サイズ
    37.6×50.1cm(I)
  • レゾネ
    GINESTED & POUILLONE E.641
  • 体 裁
    額装
  • 備 考
    版上サイン/ED.200部/E.A版/「ジャック・ヴィヨン版」/コンディション良好/64×75cm(F)
    • アンリ・ルソー (Henri Rousseau) 1844~1910

      1844年,フランス北西部の町ラヴァルに生まれ,美術学校に通うことなく40歳の頃に
      本格的に絵を描き始め,独自の画境を切り拓く。伝統的な画題にとらわれることなく
      エッフェル塔や鉄橋などの産業発展の象徴を即物的に描き,都市と田舎が出あう郊
      外の労働者階級の憩いの場に,新しい時代へのいきいきとした期待感を見出した。
      純真無垢な想像力によって,単純で克明な形態と固有色を生かした色彩に造形的な
      秩序を与え,写実と幻想の交錯する独創的なスタイルを樹立した
      ルソーの代表作の大部分は,税関を退職した後の50歳代に描かれている

      1844年 フランスに生まれる / 高校中退後,一時法律事務所に勤務

      1863年~1868年 5年間の軍役を経て,1871年パリの入市税関の職員となる

      1886年 アンデパンダン展に出品を始める / 同展には,終生出品を続ける

      1905年~1910年頃 パリの植物園などから得たイメージをもとにして実見したことのない
      熱帯の密林を主題とした一連の作品を制作する

      1907年 アポリネール,ピカソ,ロベール・ドローネーらに知られるようになる

      1908年 ピカソのアトリエ,バトー=ラヴォワール(洗濯船)で
      「ルソーを讃える夕べ」が催され,ヴィルヘレム・ウーデによって個展が開かれた

      1910年 逝去

      プラハ国立美術館:私自身:肖像=風景 (1890年)
      オルセー美術館:戦争 (1894年)
      ニューヨーク近代美術館:眠るジプシー女 (1897年)
      オルセー美術館:蛇使いの女 (1907年)
      オランジュリー美術館:ジュニエ爺さんの二輪馬車 (1908年)
      ポーラ美術館:エデンの園のエヴァ (1906-10年頃)
      ブリヂストン美術館:イヴリー河岸 (1907年頃) / 牧場 (1910年)
      大原美術館:牛のいる風景-パリ近郊の眺め,バニュー村 (1909年)
      東京国立近代美術館:芸術家達を導く自由の女神 (1905-06)
      山形美術館:工場のある町 (1905年)
      ひろしま美術館:要塞の眺め (1909年)

ホーム > アンリ・ルソー | 作品 > アンリ・ルソー 「虎狩り」After Henri Rousseau

美術品商 神奈川県公安委員会許可 第452750019730号  神奈川県大和市林間1丁目4-20 第一映光ビル1F Tel:046-278-2488 Fax:046-278-2489  お問い合わせ
Copyright © 創業34年 美術品販売 ギャラリー田辺 2023 All Rights Reserved.